こんにちは。マネーコンサルタントの市居愛です。
今日は、全米で人気のファイナンシャルアドバイザー、デイヴ・ラムジー(Dave Ramsey)さんの代表作『The Total Money Makeover』をご紹介します。
この表紙。よーく見てください。
ハサミで何かを切っているのがわかりますか??
そう・・実はこれ・・・クレジットカードです。デイヴ・ラムジー氏は、クレジットカード反対派。
本書のなかでは、一貫して、収入以上のお金をつかってはいけないこと、そして、クレジットカードをやめることを説いています。
そんなデイヴ・ラムジー氏の『The Total Money Makeover』から、印象に残った名言を3つご紹介しますね。
お金の名言1:お金は80%の行動と20%の知識
お金に勝つためには、80%の行動と20%の知識が大切だ。
なにをするかは問題じゃない。行動できるかが問題だ。
我々の多くが、何をすべきかは知っている。だが、我々はそれを実行しようとしない。
この挑戦はあなたのものだ。あなた自身がお金の問題そのものなんだ。
本の序盤からごもっとも!とうなずくことばかり。
デイブ・ラムジー氏は、テレビやラジオといったメディアでも活躍しています。そんな彼の言葉には力強さを感じます。
確かに、私たちは本を読んだり、セミナーを受けたりすることで、知識を吸収することに一生懸命になりがちです。
でも本当に重要なことは、それを実行できるかどうか。
自分なりの気づきを得て、それを行動にうつすことができるかどうかです。
「携帯料金を安くするには、格安SIMがいい」という知識を得たとしても、それを行動にうつすことがなければ、料金が実際に安くなることはありません。
「貯金をするには、自動積立がいい」という知識を得たとしても、実際に銀行に行って、その手続きを済ませなければ、お金が貯まることはありません。
大切なことは、行動すること。
もっと言えば、80%の行動のなかでも、80%の仕組みと20%の行動が大切なのではないかと個人的には思います。
私も含めた多くのひとは、自分の意志でお金を貯めようと思っても、なかなかそれを実行するのはむずかしいです。
そこで、お金を管理する仕組みをつくることで、自分の意志で行動することを減らすということです。
行動すべきことの8割が仕組み化されれば、毎月毎月、努力をする必要はなくなります。
お金の名言2:目的のない貯金はゴミだ
目的のない貯金はゴミだ。
お金は寝かしておくのではなく、働かせる必要がある。
「目的のない貯金はゴミ」うーーーん。この言葉にはしびれました。
すべてのお金にミッション(=目的)を持たせて、お金を管理しようということです。
デイブ自身、自分のお金に責任をもつと決意したときから、経済的に自立した生活がはじまったとのことです。
日本人の貯金の3大目的と言えば、老後の生活費、教育費、家の購入資金です。
そのほかには、車の購入資金や旅行貯金、家電貯金などがあるでしょう。
また、いざというときのために、生活費の6ヶ月分は、予備費として貯金しておくことも大切です。
例えば、1000万円の貯金があったとします。まとまった金額なので、このお金で車を買いたいな〜などと思いますよね。
ですが、この1000万円を目的別に振り分けると、家計に余裕はないことに気づきます。
老後貯金(300万円)、教育費(300万円)、家の修繕費(300万円)予備費(100万円)といった具合です。
ね、余裕はないですよね?笑。
貯金には目的をもちましょう。目的のない貯金はゴミ!by デイブ・ラムジーさん
お金の名言3:予算とはお金に行き場所を指示すること
予算とはお金に行き場所を指示することであり、どこに消えてしまったのだろうと途方にくれることではない。
これは、アメリカの講演家、ジョン・マクスウェル氏の言葉です。
ラムジー氏は、これが予算に関する最高の名言だと言います。
お金の管理で大切なことは、予算をたてることと、その予算を守ることです。
家計簿をつけていても、お金がいっこうに貯まらないのは、この予算管理ができていないからです。
特に、予算を守るということはむずかしい。
ですが、予算=自分との約束事ととらえ、約束を守ることが大切です。
スーパーでの食費予算は6000円と決めていたら、その6000円を守る買い方をすること。
週末のショッピングでは、予算が1日3000円と決めていたら、その3000円を超えないように計算すること。
春のお洋服の予算は、2万円と決めていたら、2万円を超えるお洋服は買わないこと。
こうした小さな約束の積み重ねが、大きなお金を貯めることにつながっていくというわけです。
名著から学ぶ3つの名言 まとめ
今日は、デイヴ・ラムジー氏の『The Total Money Makeover』から3つの名言をご紹介しました。
- お金は80%の行動と20%の知識
- 目的のない貯金はゴミ
- 予算とはお金に行き場所を指示すること
いかがでしたか?
前回ご紹介した、スージー・オーマンさんの『ザ・マネークラス』では、「収入内の暮らしではなく、収入以下の暮らしをしよう」という言葉を紹介しましたが、デイヴさんのベストセラー本でも、当たり前のことを当たり前にやる大切さを学びました。
当たり前のことを当たり前にやる。
これがなかなか難しい。だからこそ、定期的に、こうした本や情報で知識を得つつ、80%の行動をしていきたいですね♪
ではではまた〜
最後にお知らせです。次回のオンラインセミナーは、4月10日(水)の朝9時からです。スマホひとつで簡単に参加できる無料オンラインセミナーです。3日は満席になりました。
90分のご参加のあとには、支出を減らし収入をあげるヒントが得られます。
4月10日は、手帳をつかったお金の整理術のお話を予定しています。
手帳をつかったお金の整理術セミナー(→参加者さまのご感想)
2019年4月10日(水)朝9:00〜10:30(90分)
過去に参加された方も、毎回少しづつ異なる内容をお話ししますので、何度でも来てください。
LINE@友だち限定のオンラインセミナーです。参加希望の方は、市居愛のLINE@にご登録頂き、お名前とメールアドレス、希望日時をLINE @からメッセージください。LINE@の登録がまだの方は、下記から登録してください。LINEをご利用でない方は、お問い合わせフォームよりにご連絡ください。
お金について学びたい方は、家計整理アドバイザー講座に来てくださいね。家計整理アドバイザーが、あなたの家計を大きく改善いたします。
4月6日(土)10:00〜12:00 初級 長崎(作下裕美)
4月18日(木) 10:00〜12:00 初級 長崎(作下裕美)
4月16日&23日(火) 10:00~13:00 神奈川(山本美紀)
4月18日&25日(木) 10:00~13:00 神奈川(山本美紀)
4月28日(日) 10:00~17:00 神奈川(山本美紀)
4月10日&24日(水)10:00〜13:00神奈川(太田邦子)
4月13日&27日(土)10:00〜13:00神奈川(太田邦子)
4月11日&25日(水) 10:00~13:00 静岡 (鳥居麗子)
4月13日&27日(土) 10:00~13:00 静岡 (鳥居麗子)
4月26日(金) 10:00〜17:00 大阪 2級 (勝谷 ゆみ)
4月10日(水) 10:00〜12:00 大阪 初級 (勝谷 ゆみ)
4月18日(木)10:00〜12:00 大阪 初級 (勝谷 ゆみ)
詳細はコチラ→日本ホームアドバイザー協会
【書籍のご紹介】
*『お金を整える』