こんにちは。マネーコンサルタントの市居愛です。
期間限定で開催しているお金のオンラインセミナー。先週の土曜日は、「クレジットカードと現金の使い分け」についてお話ししました。
今日はその内容の一部をご紹介しますね。
クレジットカードOKなひとNGなひと
まずはじめに、あなたがクレジットカードをつかってもOKかどうかをチェックしてみましょう。
次の質問に答えてみてください。
- 毎月の支出が収入を上回り、赤字である
- 現在、リボ払い・分割払いをしている支払いがある
- クレジットカードでキャッシングをすることがある
- 1年間の貯金が50万円以下である
- 貯金の総額が、生活費6ヶ月分(生活費40万円なら240万円)以下である
これらの質問に、ひとつでもチェックがついたとしたら、クレジットカードは使わずに現金生活をすることをオススメします。
クレジットカードがNGな理由
クレジットカードは、現金と比べると使いやすい支払い方法です。
買い物をするときの人間の脳をMRIではかると、現金のときは痛みの中枢が反応するにも関わらず、クレジットカードではその反応が鈍くなるということです。
つまり、カードをつかうほうが、現金をつかうよりも、痛みが少なく、お金を手放す感覚がないということです。
また、別の調査では、クレジットカードをつかうと、現金をつかうときと比べて、平均で支出が23%以上増加するという話もあります。
こうしたことからも、赤字で困っているというひとは、クレジットカードの使用をやめて、現金生活をすることをオススメします。
こうしたクレジットカードの危険性を理解したうえで、「私はクレジットカードをつかう!」と決めたあなたには、簡単で便利なクレジットカードの管理方法があります。
次からその方法をご紹介していきますね。
クレジットカードの管理方法とは?
ステップ1:クレジットカードの予算を決める
まずは、カードの予算を決めます。予算は大きくわけるとみっつの費目があります。
1 固定費
2 生活費
3 特別費
これらの3つです。
ひとつめの固定費は、家賃や光熱費、通信費、保険、子供のお稽古代といった、毎月必ずかかる支出のことです。
ふたつめの生活費は、食費や日用品といった、毎月生活するために必要な支出のことです。
みっつめの特別費は、旅行や交際費、お洋服や娯楽といった楽しみのための支出です。
この3つのうち、固定費は毎月かかる支出として把握しておきます。
手帳やノートに記入しておくとよいでしょう。
次に、生活費は、毎月の予算を定額にします。
食費5万円、日用雑貨費1万円、予備費1万円といった具合です。予算は定額にすることで、いつも予算を意識した生活ができるようになります。
毎月の予算が異なると、予算を覚えることができません。予算をいつも意識するためにも、生活費の予算は毎月、定額を決めましょう。
最後に、特別費についてです。特別費は、以下の計算式で年間の予算をわりだします。
年間特別費の計算方法
手取り年収―【「年間貯金」+「年間固定費」+「年間生活費」+「年間予備費」】
うーーん。ちょっとむずかしくなってきましたね。
でも、めげないでください。一度、計算してしまえば、そんなに複雑ではありません。
上記の計算式で、年間特別費をわりだしたら、毎月の特別費の予算を決めていきます。
4月 子ども入学準備 2万円
5月 ゴールデンウィークの旅行 3万円
6月 夏物の洋服セール 2万円、友人の結婚式 3万円
7月 夏休みの旅行 5万円、子どもの誕生日プレゼント2名 1万円
といった具合です。
詳しくは、こちらの記事も参考にしてくださいね。
ステップ2:スマホにカードアプリをいれて週1でチェック
クレジットカードの予算を決めたら、次に、スマホにカードのアプリをインストールします。
JCBカードを使っているなら、「MyJCB アプリ」、楽天カードを使っているなら「楽天カードアプリ」、オリコカードなら「オリコ公式アプリ」などがあります。
自分がつかっているカード会社のアプリがない場合には、カードの利用状況を登録できる家計管理アプリを利用するとよいです。
代表的なものでは、マネーフォワードやMoneytree などがあります。
こうして、スマホにカードアプリをインストールすることで、常にカードの利用状況をチェックできるようになります。
オススメは、週に1回、日曜日に利用金額をチェックすることです。
手帳の日曜日の欄に、予算に対して使える残金を記入すれば、翌週の予定と照らし合わすこともできるようになります。
また、アプリを入れると、使った直後に使用金額のお知らせが来るようになるため、現金をつかったときの脳の痛みを再現することができ、使いすぎを防ぐ効果も期待されます。
ステップ3:予算をオーバーしたら、残りの月で予算を見直す
最後に、1ヶ月の予算をオーバーしてしまったら、残りの月で予算の見直しをおこないます。
たとえば、5月のゴールデンウィークの旅行で予算3万円のところ、5万円をつかってしまった場合には、7月の旅行を5万円の予算から3万円に変更します。
4月 子ども入学準備 2万円
5月 ゴールデンウィークの旅行 3万円→5万円
6月 夏物の洋服セール 2万円、友人の結婚式 3万円
7月 夏休みの旅行 5万円 3万円、子どもの誕生日プレゼント2名 1万円
えーーー。そんなの嫌だ・・・という声が聞こえてきますが・・・笑。
この予算の見直しをしないと、私たちは知らず知らずのうちに貯金を崩してしまいます。そして、気づいたときには、必要なときにまとまった貯金がないという事態になってしまうのです。
家計簿はつけていなくても構いません。
家計簿は苦手!という方は、この毎月の予算を手帳に書いておくだけでも、お金に意識が向きやすくなります。
クレジットカードの管理方法 まとめ
今日は、家計簿が苦手なひとのためのクレジットカードの管理方法についてお伝えしました。
- クレジットカードをつかってもよいかどうかをチェックリストで確認する
- NGであれば、クレカから現金生活に切り替える
- OKであれば、クレジットカードの予算を決める
- スマホにクレジットカードのアプリをいれる
- 予算をオーバーしたら、残りの月で予算を見なおす
いかがでしたか?
この方法は、一度設定をしてしまえば、あとは楽です。
クレジットカードを使いながらも、現金を使う痛みを強制的につくりだしていきましょう。
私たちの生活には、痛みもあれば喜びもある。
痛みは避けるのではなく、感じ切ることで、その後の喜びも大きくなりますからね♪
ではではまた〜
最後にお知らせです。
1月から開催しているお金の無料オンラインセミナー。いよいよ残すところ数回となってきました。
この無料オンランセミナーの終了後は、5月からオンラインで受講できる「市居愛のマネーコーチング6ヶ月プログラム」がスタートします。
この「マネーコーチング6ヶ月プログラム」では、6か月間の講座とグループコンサルを通して、
毎月3万円以上の支出を減らし、好きなことで年間120万円以上の収入を生み出すコースです。
やりたいことが見つかっていないひとでも、自分の好きなことをお金に変えることを学び、実際にサービスや商品をつくって、収入を生み出すことに挑戦します。
ご案内は、LINE@および無料オンラインセミナーにてお話ししていますので、興味のある方は、ぜひ一度オンラインセミナーに来てくださいね。
次回の開催は、4月25日(木)の朝9時からです。スマホひとつで簡単に参加できる無料オンラインセミナーです。10日と19日は満席になりました。
90分のご参加のあとには、支出を減らし収入をあげるヒントが得られます。
4月25日は、お金のなんでもお悩み相談を予定しています。
市居愛のお金のなんでもお悩み相談
2019年4月25日(木)朝9:00〜10:30(90分)
過去に参加された方も、毎回少しづつ異なる内容をお話ししますので、何度でも来てください。
LINE@友だち限定のオンラインセミナーです。参加希望の方は、市居愛のLINE@にご登録頂き、希望日時をLINE @からメッセージください。LINE@のご登録がまだの方は、下記から登録してください。LINEをご利用でない方は、お問い合わせフォームよりにご連絡ください。
お金について学びたい方は、家計整理アドバイザー講座に来てくださいね。家計整理アドバイザーが、あなたの家計を大きく改善いたします。
4月18日(木) 10:00〜12:00 初級 長崎(作下裕美)
4月16日&23日(火) 10:00~13:00 神奈川(山本美紀)
4月18日&25日(木) 10:00~13:00 神奈川(山本美紀)
4月28日(日) 10:00~17:00 神奈川(山本美紀)
4月10日&24日(水)10:00〜13:00神奈川(太田邦子)
4月13日&27日(土)10:00〜13:00神奈川(太田邦子)
4月11日&25日(水) 10:00~13:00 静岡 (鳥居麗子)
4月13日&27日(土) 10:00~13:00 静岡 (鳥居麗子)
4月26日(金) 10:00〜17:00 大阪 2級 (勝谷 ゆみ)
4月10日(水) 10:00〜12:00 大阪 初級 (勝谷 ゆみ)
4月18日(木)10:00〜12:00 大阪 初級 (勝谷 ゆみ)
詳細はコチラ→日本ホームアドバイザー協会
【書籍のご紹介】
*『お金を整える』
すごく勉強になります!
楽しみにしながら読ませていただいてます。
これからもよろしくお願いします🤲
とうきさん
こんにちは。市居愛です。メッセージいただきありがとうございます。
とてもうれしいです。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします💕