こんにちは。マネーコンサルタントの市居愛です。
今日は、吉田さん(仮名)から、こんなご相談をいただきました。
「食費の節約ができません。特に、野菜を腐らせてしまうことが多いです。なにかいい方法があれば教えてください」
わかります、わかります、そのお気持ち。
野菜って、「栄養バランス良く食べたい」「子どもたちに食べさせたい」「食物繊維を取らせたい」といった「主婦としての心得」的な意識がはたらいて、必要以上に買い過ぎることが多いですよね。
家に帰って冷蔵庫を開けてみると、先週買ったトマトたちがジャジャ――ン(涙)
「まだトマトあったんだ―」と後悔しながら、先週買った「ぶよぶよトマト」を食卓に出す・・・なんてこともあるかと思います。(あれ?ウチだけ?)
食費を節約したい!食材をムダにしたくない!と思っているにも関わらず、どうしてこういうことが起きてしまうのか。
でも、「食費を節約できない問題」や「野菜を買い過ぎてしまう問題」は、私たちが悪いのではありません。実は、スーパーのある仕掛けに原因があるのです。
食費が節約できない!スーパーのからくり
食費節約できない原因その1:野菜売り場が入り口にある
野菜を買い過ぎてしまう原因のひとつは、野菜売り場が入口にあることです。
普段行っているスーパーの入り口を思い出してみてください。
入店するとすぐに、野菜売り場がありませんか?実は、日本中の多くのスーパーが、野菜売り場を入口付近にもうけています。
なぜ野菜売り場が、入口にあると買い過ぎてしまうのでしょうか。
実は、入店直後に、色とりどりな新鮮な野菜を見ると、テンションがアップし、購買意欲がグンとあがるためです。
スーパーにはいったときの感情を思い出してみてください。
「さぁ、今日の晩御飯はなににしようかしら~♪」とルンルンでお店にはいると、目に飛び込んでくる色とりどりの野菜たち。
買い物スタート直後から、なんだか楽しくなってしまって、これも―あれも―と買い物カゴに入れてしまうというわけです。
つまり、スーパーは、私たちが買い物をしやすくなるように、野菜を置いているということなんですね。
食費節約できない原因その2:野菜は季節の象徴である
野菜を買い過ぎてしまう原因の二つ目は、野菜が季節の象徴であることです。
野菜や果物は季節に応じて商品の値段や取り揃えが大きく変わるもの。そのため、お店は、「新鮮なものを安く販売している店」ということをアピールするために、旬なお野菜をならべることに命をかけています。
季節に応じた色とりどりな野菜や果物が並んでいるとテンションがあがりますよね。
この季節感に応じたテンションアップが、私たちのお財布のひもをゆるめる原因です。
初物の野菜や果物を見ると、ワクワクして楽しくなりますよね。もちろん、旬な食材を楽しく食べることはとてもいいこと。
でも、テンションアップしたまま食べきれない量の野菜を買い過ぎて、結局捨てることになってしまっては、お財布にも環境にもいいことではありません。
食費節約できない原因その3:野菜は単価が安い
さらに、野菜を買い過ぎてしまうのは、野菜の単価が安いことも原因です。
お肉やお魚は単価が高いため、値段を吟味して買うことが多いです。
しかし、野菜は単価が安いため、値段をあまり吟味することなく買ってしまう傾向があります。
野菜はお値段がやすく種類も豊富。価格の安い野菜を見ると、テンションがアップし、必要以上に買いすぎてしまうというわけです。
ちなみに、食卓のメイン食材となるお肉やお魚はスーパーの一番奥に置いてあることが多いです。
お肉やお魚は、野菜に比べると値段が高いもの。
入口にお肉やお魚が置いてあると、「わ―高いな。買えないな」という節約意識が働いてしまい、その後の購買意欲がさがってしまいます。
そのため、スーパー入口には、購買意欲が刺激される単価の安い野菜コーナーがあり、スーパーの奥には単価の高いお肉・お魚コーナーがあるというわけです。
今日、スーパーに行ったら、ぜひ見てきてください。必ず、スーパー入り口には単価の安いもののコーナーアがあり、スーパー奥には、単価の高いもののコーナーがあるはずです。
食費の節約できない問題を解決するためには?
吉田さんが、野菜をついつい買い過ぎてしまい、食費を節約できない原因は、こうしたスーパーのからくりにありました。
野菜を買い過ぎてしまう問題を解決するためには、次の4つの解決策があげられます。
- 我が家が食べきれる量を把握すること
- 我が家が食べきれる量だけの野菜を買うこと
- 野菜が冷蔵庫にあるときには、お肉お魚売り場に直行すること
- 安い!旬だ!たのしい!とルンルンしすぎず、冷静に買い物をすること
今月は節約しなきゃ・・・と思っていても、スーパーに行くとついつい買ってしまうことはよくあることです。
そんなときには、スーパーのからくりを思い出してみると、ちょっぴりテンションをさげて、冷静にお買い物ができるかも?!しれません。
毎日できることを、ひとーつひとつ♪
ではではまた〜
*本記事は、2017年8月の記事を再編集しました。
お金の無料オンラインセミナーを3月末までの期間限定で開催しています。スマホひとつで簡単に誰でも参加できるオンラインセミナーです。90分のご参加のあとには、支出を減らし収入をあげるヒントが得られます。
次回開催はこちら。過去にご参加頂いた方も何回でも来てください。その都度、新しい発見があるかと思います。
大好きなことで豊かに幸せになる方法オンライン無料セミナー(→参加者さまのご感想)
2019年3月1日(金)21:00〜22:30(90分)
LINE@友だち限定のオンラインセミナーです。参加希望の方は、市居愛のLINE@にご登録頂き、お名前とメールアドレス、希望日時をLINE @からメッセージください。LINE@の登録がまだの方は、下記から登録してください。LINEをご利用でない方は、お問い合わせフォームよりにご連絡ください。
家計を整理したい!という方は、家計整理アドバイザー講座に来てください。家計整理アドバイザーが、あなたの家計を大きく改善いたします。全国どこからでもオンラインでご受講可能です。
2月24日(日)10:00~17:00 神奈川(山本美紀)
2月25日(月)10:00〜12時 長崎(作下裕美)初級
3月5日&12日(火) 10:00~13:00 神奈川(山本美紀)
3月7日(木) 10:00〜12:00 長崎(作下裕美)初級
3月7日&14日(木) 10:00~13:00 神奈川(山本美紀)
詳細はコチラ→日本ホームアドバイザー協会
旅の様子をインスタグラムにアップしています。
View this post on Instagram
バリ島で出会ったCatpuccino キャットプチーノ☕️可愛い💕カフェのお姉さんも可愛い💕
#バリ島#カフェ#catpuccino #モールでのんびり