新年の目標を整える!目標達成の秘訣とは?
「今年の目標」あなたはもうできましたか?
ですが、新年ともなると、はりきりすぎて目標がありすぎる!なんてことはありませんか?やりたいことや目指したいことがありすぎて、どの目標も中途半端に終わってしまいそう・・・。
私はそうなんです。昔から、欲張りなところがありまして(汗)、あれもこれもと欲張っていると、結局どれも中途半端に終わってしまうことがあります。
もしもあなたが、「わかるわ―その気持ち」ということでしたら、オススメしたい目標の整え方があります。
やりたいことを2割にしぼる
それは、目標を2割にしぼることです。目標を達成するためには、やりたいことを絞るということです。目標は2割に絞ることによって、大きな成果を得ることができます。
というのも、私たちは普段、大切ではない8割のことに振り回されていることが多いからです。パレートの法則という言葉を聞いたことがありますか?
パレートの法則は、働きアリの法則と同じ意味合いで使用されることが多く、組織全体の2割程の要人が大部分の利益をもたらしており、そしてその2割の要人が間引かれると、残り8割の中の2割がまた大部分の利益をもたらすようになるというものである。Wikipediaより
簡単に言うと、組織全体の2割のひとたちが、会社全体の利益をもたらしていますよということです。(かなり切ない法則ですけれど・・・)
この法則は経済の分野だけではなく目標設定においても当てはまります。設定した目標の2割が全体の成果をもたらしているというわけです。
私たちは日頃、大切ではない8割のことに振り回されていることが多いです。そのため、本当に大切にしたい2割に集中することで、大きな成果を得ることができるというわけです。
では、どのようにして目標を2割にしぼればよいのでしょうか。
目標を2割にしぼる方法
優先順位の高い2割の目標を選ぶ
はじめに、優先順位の高い2つの目標を選びます。目標を10個書いたら、そのうち優先順位の高い2つだけを選びます。沢山ある目標の中から本当に自分がやりたいこと集中したいことだけを上から2つだけ選ぶということです。
目標が多すぎると意識が散漫とし、大切な2割のことに集中することができません。一方、目標を2割にしぼると、毎日その目標を頭の中で意識しておくことができます。
例えば、目標が10個あったとします。貯金をすること、ダイエットすること、パートナーを見つけること、料理教室に行くこと、ものを捨てること、早起きすること・・・といった具合に10個の目標があった場合、これらすべてのことを毎日実践する時間はなかなかとれないものです。
けれども、目標を上位2つの「貯金をすること」「ダイエットすること」にしぼれば、貯金とダイエットに集中して時間をさくことができます。こうして目標をしぼると、住宅ローンの金利が目に飛び込んできたり、ダイエットに良い食材が目に飛び込んできたりと、自分が成し遂げたい目標2つに関する情報が入ってくるというわけです。こうして2割の目標に集中することで目標を完了させることができるというわけです。
残りの8割をやらない環境をつくる
*スマホはオフにする
次に、残りの8割をやらない環境をつくります。私たちの毎日には、沢山の情報が入ってきます。さあ今年こそ貯金をしよう!と思っても、Facebookで行きたいお料理教室の情報がはいってきたり、インスタグラムで欲しい食器の写真が飛び込んできたりと、目標をさまたげる情報が日夜はいってくるのです。そのため、残りの目標8割をやらない環境をつくります。
例えば、インスタグラムやメルカリの通知機能をオフにするとか、アプリ自体を削除してしまうということもひとつの方法です。私の場合、集中したいことがあるときには、携帯電話を遠くに置いてしまうか、電源を切ってしまうという方法をとっています。メールや SNS というのは後で返信することもできるのでその時に反応する必要はありません。こうして目標とする2割に集中できるような環境を自分でつくるというわけです。
しぼった2割の目標に締め切りをつくる
最後に、しぼった2割の目標に締め切りをつくります。1週間後、2週間後、3週間後といった具合に、締め切りをつくります。こうすることで、目標をひとつひとつ完了させることができます。小さな目標であれば1週間後に締め切りをつくり、その目標を終わらせることに集中します。少し時間のかかる目標であれば、1ヶ月後に締め切りをつくり、毎日その目標に取り組むことを心がけます。
例えば、「ダイエット」という目標を掲げたとします。この目標に集中する期限は1月31日までです。締め切りをつくったら、その日が来るまで、ダイエットに役立つ行動を心がけます。3日に1回ウォーキングをする、食事を制限する、毎日体重計にのる、といった具合です。
余暇の時間にもそのテーマにそった楽しみ方を選びます。本を読むなら「ダイエット」をテーマにした本を選び、映画を見るならダイエットのモチベーションをあげる映画を選び、音楽を聞くならウォーキングのときに聞きたい音楽を選びます。こうして、締め切りの日まで毎日「ダイエット」について集中することで、自分が設けた目標と締め切りを完了させることができるというわけです。
時間に応じて、集中すべき2割を変える
*子どもとの時間に集中する
集中すべき2割の目標は、1日の時間帯に応じて変更するというのもひとつの方法です。例えば、私の場合、子どもたちが自宅に帰ってきたら、自分のやりたいことについては忘れるように心がけています。子どもたちが帰ってきたら、子どもたちに集中するということです。
このとき、私の集中したい2割の目標は、「子どもたちとの時間を過ごす」ということです。私の場合、時間に応じてやりたいことを意識しておかないと、子どもたちが帰ってきてからも、自分の好きな仕事に没頭してしまうという悪い癖があります。そのため、子どもたちが帰ってきたら、パソコンを閉じる、携帯を見ないようにするといったことを心がけています。
こうして1日の時間帯に応じて、集中する2割のことを変更するということです。
目標を2割にしぼる!まとめ
というわけで、目標を2割にしぼる!という方法についてお話しました。
- 優先順位の高い2割の目標を選ぶ
- 残りの8割をやらない環境をつくる
- しぼった2割の目標に締め切りをつくる
- 時間に応じて、集中すべき2割を変える
・・・と、かしこまって書いてみましたが、2割しかできないっていう現実もありますよねぇ(笑)あれもこれもやりたくなるけれど、人間そんなにいっぱいのことを同時にできないんですよねぇ・・・。
だったら、最初から、むりむり~♪とあきらめて、「目標は2割にしぼるといいのよ」と潔く決めて取り組むほうがよかったりするのであります。
さぁ、今年もむりむり~と思うことはさっさとあきらめて、目標を2割にしぼって楽しく元気に過ごしましょう。
今年もやりたいことが多すぎるよぉおおというかたは、是非この方法で目標を2割にしぼってみてくださいませ。
目標はしぼればしぼるほど、「自分が本当はなにを望んでいるのか」ということがはっきりしてくると思います。
新年の目標、あなたはどの目標を2割にしぼりますか?
最後にお知らせです。
新年オンラインセミナーの日程を追加しました。1月13日も開催することにしました。オンラインでの開催ですので、お子さんづれ、途中参加、途中退席など自由です。ぜひ来てくださいね。
2019年の望む未来をつくる願望実現オンライン無料セミナー
2019年1月13日(日)朝8時〜10時 募集中(残席6名)
参加希望の方は、市居愛のLINE@にご登録頂き、お名前とメールアドレスをLINE @からメッセージください。LINE@の登録がまだの方は、下記から登録してくださいね。
今年は家計を整理したい!という方は、家計整理アドバイザー講座に来てくださいね。
【家計整理アドバイザー2級講座開催予定】
1月 6日&1月13日(日) 10:30〜13:30 長崎 (作下裕美)
1月22日(火) 10:00~17:00 神奈川 (太田邦子)
1月27日(日) 10:00~17:00 神奈川 (山本美紀)
1月16日&23日(水) 10:00~13:00 神奈川 (山本美紀)
1月18日&25日(金) 10:00~13:00 神奈川 (山本美紀)
【家計整理アドバイザー1級講座開催予定】
1月17日(木)スタート 9:00~12:30 オンライン(市居愛)
詳細はコチラ→日本ホームアドバイザー協会
旅の様子をインスタグラムにアップしています。
View this post on Instagram
ai_ichii不思議なパワーを感じた場所🤭ケニアのエレメンテイタ湖。すごいなここ〜と思って写真を撮ったらやっぱり綺麗だった✨ネッシーいたかもな✨
#パワースポット #ケニア #マサイマラ #世界一周中 #ネッシーはいてる